市谷亀岡八幡宮(東京都新宿区)の御朱印|「種類・値段・授与時間(営業時間)・授与場所」や境内の見所を紹介!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「市谷亀岡八幡宮ではどんな御朱印がいただけるの?」 「御朱印の受付時間と受付場所は?」 「市谷亀岡八幡宮の見所は?」 気になる点を実際に現地に行った感想を交えつつお伝えします。  

市谷亀岡八幡宮はどんな神社?

ichigaya-kamegaoka-hachimanguu 014 市谷亀岡八幡宮(いちがやかめがおかはちまんぐう)は東京都新宿区市谷八幡町に鎮座する神社です。 太田道灌が江戸城築城の際に西方の守護として創建しました。 江戸八所八幡宮の一社です。 ペットと参拝できたり、ペット関連の祈願を行う神社としても有名。 ichigaya-kamegaoka-hachimanguu 036

市谷亀岡八幡宮の御朱印は?

いただける御朱印は市谷亀岡八幡宮と摂社・茶ノ木稲荷神社(ちゃのきいなりじんじゃ)の2種類で初穂料はそれぞれ3300です。

スポンサーリンク

市谷亀岡八幡宮の御朱印

市谷亀岡八幡宮の御朱印はこちら! ichigaya-kamegaoka-hachimanguu 000 中央には神社でよく書かれる社号ではなく「城西之鎮護」と書かれています。

茶ノ木稲荷神社の御朱印

茶ノ木稲荷神社の御朱印はこちら! chanoki-inari 000

御朱印をいただける場所・時間は?

御朱印を頂ける場所

拝殿の後側(参道の階段を登ってすぐ右側)にある社務所で頂けます。

御朱印を頂ける時間

:00〜16:00 ※16:00直前は混雑することがあるので時間に余裕を持って頂きましょう。

スポンサーリンク

参拝にかかる時間は?

目安としては30分〜45分です。 茶ノ木稲荷神社をはじめ摂末社も多くあるので時間に余裕を見て参拝したいですね。

「市谷亀岡八幡宮」の境内・見所は?

一の鳥居と社号碑

ichigaya-kamegaoka-hachimanguu 001 社号碑には「市谷亀ヶ岡八幡宮」と書かれています。 「ヶ」が入ってますね。 この階段がかなり急です!

銅鳥居の前のかわいい狛犬

ichigaya-kamegaoka-hachimanguu 005 ichigaya-kamegaoka-hachimanguu 006

スポンサーリンク

新宿区指定有形文化財の銅鳥居

ichigaya-kamegaoka-hachimanguu 003 ichigaya-kamegaoka-hachimanguu 007 シンプルに「八幡宮」です! ichigaya-kamegaoka-hachimanguu 008 足元の装飾もおしゃれです。  

銅鳥居をくぐった後の参道脇にいる凛々しい狛犬

ichigaya-kamegaoka-hachimanguu 018 ichigaya-kamegaoka-hachimanguu 017

名刀塚

ichigaya-kamegaoka-hachimanguu 020 ichigaya-kamegaoka-hachimanguu 021 長光(ながみつ)を模した剣に昇り竜が巻きついてます!

手水舎

ichigaya-kamegaoka-hachimanguu 022 ichigaya-kamegaoka-hachimanguu 024 ichigaya-kamegaoka-hachimanguu 025 水鉢台座に水準点が刻んであるそうです!

百度石

ichigaya-kamegaoka-hachimanguu 026

新宿区指定有形民俗文化財の力石

準備中 社殿の左側にあります!  

拝殿

ichigaya-kamegaoka-hachimanguu 029 ichigaya-kamegaoka-hachimanguu 032 ichigaya-kamegaoka-hachimanguu 033 右三つ巴の神紋がいたるところにあしらわれています!

なぜか新しめの八紘一宇の碑

ichigaya-kamegaoka-hachimanguu 035

市谷亀岡八幡宮の摂末社

境内に3社あります。

茶ノ木稲荷神社(ちゃのきいなりじんじゃ)

茶ノ木稲荷神社の写真満載の現地レポはこちら↓ 準備中

金刀比羅宮(ことひらぐう)

ichigaya-kamegaoka-hachimanguu 010 ichigaya-kamegaoka-hachimanguu 013  

出世稲荷神社(しゅっせいなりじんじゃ)

ichigaya-kamegaoka-hachimanguu 015 ichigaya-kamegaoka-hachimanguu 016    

市谷亀岡八幡宮の詳細

市谷亀岡八幡宮の歴史

文明11年(1479年)太田道灌が江戸城築城に際し、鎌倉の鶴岡八幡宮の分霊を祀り、西方の守護として創建しました。 鎌倉の「鶴」に対して「亀」を用いて、亀岡八幡宮と称していました。 その後、江戸城に外堀ができたのを機に、1636年ごろ現在地に遷座しました。 江戸時代には市谷八幡宮と称していました。 東京大空襲などにより焼失し、現在の社殿は1962年に再建されたものです。

市谷亀岡八幡宮の社格

旧社格は郷社です。

御祭神は?

主祭神

  • 誉田別命(ほんだわけのみこと)

応神天皇元年〜41年(210〜370年)に在位した第15代の天皇・応神天皇(おうじんてんのう)の諱(いみな)。 後世、八幡神に付会され皇祖神・武神として各地の八幡宮に祀られてます。

  • 気長足姫尊(おきながのたらしひめのみこと)

第14代天皇・仲哀天皇の皇后・神功皇后(じんぐうこうごう)の諱。 後世、八幡神に付会され皇祖神・武神として各地の八幡宮に祀られてます。

  • 與登比売神(とよひめのかみ)

諸説あるが応神天皇の姫神=比売神(ひめがみ)、すなわち応神天皇に関係の深い女性を指しています。
応神天皇の皇后or応神天皇の叔母(神功皇后の妹)という説が有力です。 八幡神として各地の八幡宮に祀られています。

ご利益は?

  • 国家安泰
  • 平和成就
  • 西方守護

神紋は?

右三つ巴

ichigaya-kamegaoka-hachimanguu 030 ichigaya-kamegaoka-hachimanguu 037  

年中行事は?

8月13日〜15日 例大祭

 

市谷亀岡八幡宮へのアクセス

◆市谷亀岡八幡宮 住所:〒162-0844 東京都新宿区市谷八幡町15 東京メトロ南北線/有楽町線「市ヶ谷」駅 7番出口から徒歩2分 都営地下鉄新宿線「市ヶ谷」駅 A1番出口から徒歩3分 JR中央線/総武線「市ヶ谷」駅 から徒歩4分

 

市谷亀岡八幡宮と一緒に行きたい神社・寺院は?

江戸八所八幡宮

江戸を代表する八ヶ所の八幡宮。 八は末広がりで縁起がいいとされ、江戸時代には八八幡詣で(ややはたもうで)といい八社を参拝するのが流行したようです。

◆江戸八幡巡りの紹介記事はこちら↓

準備中  

神楽坂若宮八幡神社

市谷亀岡八幡宮から徒歩14分! 神楽坂若宮八幡神社  

◆神楽坂若宮八幡神社の御朱印、写真満載の現地レポはこちら↓

準備中  

まとめ

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です