穂高神社・本宮の見どころや御朱印を紹介!美しい白木造りの社殿を見に行こう!!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「穂高神社ではどんな御朱印がいただけるの?」
「御朱印の受付時間と受付場所は?」
「穂高神社の見所は?」
気になる点を実際に現地に行った感想を交えつつお伝えします。

穂高神社はどんな神社?

hodakajinja_001

穂高神社(ほだかじんじゃは長野県安曇野市(あずみのし)に鎮座する神社です。
以前は信濃国三宮でした。
松本市安曇の上高地に奥宮、奥穂高岳山頂に嶺宮があることから「日本アルプス総鎮守」の通称があります。

スポンサーリンク

hodakajinja_002

hodakajinja_002'

穂高神社の御朱印は?

いただける御朱印は2種類で初穂料はそれぞれ300円です。

スポンサーリンク

穂高神社の御朱印

穂高神社の御朱印はこちら!

hodakajinja_003

道祖神の御朱印

道祖神の御朱印はこちら!

スポンサーリンク

hodakajinja_004

見開きでいただいたので、こんな感じになってます。

hodakajinja_005

御朱印をいただける場所・時間は?

御朱印を頂ける場所

神楽殿に向かって左後ろにある社務所で頂けます。

御朱印を頂ける時間

:00〜17:00
17時近くは混雑する可能性があるので時間に余裕を持って参拝しましょう!

参拝にかかる時間は?

目安としては〜30分です。

「穂高神社」の境内・見所は?

社号碑

穂高神社の東側にあります。穂高駅から見ると穂高神社を挟んで反対側ですね。

hodakajinja_006

石鳥居

社号碑の奥にまっすぐ進むと石鳥居です。

hodakajinja_007

穂高神社と刻まれてます!

hodakajinja_008

そのまま進むと二の鳥居があるんですが、残念ながら修理中でした。

hodakajinja_009

御神馬

二の鳥居の右側に御神馬がいます!

hodakajinja_010

手水舎

二の鳥居の左側には手水舎があります。
社が石造りですね!

hodakajinja_011

屋根に苔むしてすごく風情があります!

hodakajinja_012

そしてシンプルな水盤です。

hodakajinja_013

ちょっと厳つい感じのする龍神です。

hodakajinja_014

神船「穂高丸」

手水舎の隣にあります。

hodakajinja_015

hodakajinja_016

そして二の鳥居の中へ進むと

神楽殿

正面には神楽殿があります。
作りが新しく、白木で美しいです。

hodakajinja_020

拝殿

神楽殿の奥には拝殿です。
こちらも白木で美しい作りになってます。

hodakajinja_021

細かい装飾も綺麗ですね!

hodakajinja_022

孝養杉

拝殿の隣にある「孝養杉」です。
立派な大木ですね!

hodakajinja_023

若宮社

神楽殿の右側に鎮座するのが若宮社です。

hodakajinja_024

若宮西の欅(けやき)

若宮社の拝殿側にある欅の木です!

hodakajinja_025

神馬社

欅の隣に神馬社があります。

hodakajinja_026

ここからは境内の見どころを拝殿の左右に分かれて紹介します。

拝殿に向かって左側

仁王石

hodakajinja_017

hodakajinja_018

嶺宮遥拝社

遠く奥穂高岳の山頂に鎮座する穂高神社嶺宮への遥拝社です。

hodakajinja_019

結びの石神

時を超えて幸せへ導く「結びの石神」だそうです!

hodakajinja_027

拝殿に向かって右側

阿曇連比羅夫之像(あずみのむらじひらふのぞう)

hodakajinja_030

天神さま

菅原道真公を祀った天神社ですね。
茅の輪は大祓いだけではなく一年中あるみたいです。

hodakajinja_031

手水舎(安曇の純水)

北アルプスの雪解け水を引いているらしいです!

hodakajinja_032

hodakajinja_033

餅つき道祖神

こちらが御朱印もいただける道祖神の像です。
昔から安曇にはよろずの願いが叶うとされる道祖神が多くあり、その信仰を受け継ぎ道祖神の銅像を作っているようです。

hodakajinja_034

厳島神社

hodakajinja_035

hodakajinja_036

穂高神社の詳細

穂高神社の社格

旧社格は国幣小社です。
式内社(名神大社)信濃国三宮でもあります。
現在では別表神社の一社です。

御祭神は?

中殿 主祭神

  • 穂高見命(ほたかみのみこと)

奥穂高岳に降臨し一帯を開拓したとされます。
海神「綿津見命」の子供で海を司る神です。

左殿 主祭神

  • 綿津見命(わたつみのみこと)

「ワタ」は海の古語で、「ツ」はのを表す上代語の格助詞、「ミ」は神霊という意味です。すなわち「海の神」です。

右殿 主祭神

  • 瓊々杵尊(ににぎのみこと)

天照大御神と高木神から葦原千五百秋瑞穂を治めるように詔を受けた神様です。
天孫降臨の神様として記紀や風土記などの神話にも登場しています。

別殿 主祭神

  • 天照大御神(あまてらすおおみかみ)

高天原を統べる主祭神で、皇祖神にして日本国民の総氏神であるとされています。
「記紀」においては太陽神であるとされています。

若宮 主祭神

  • 阿曇連比羅夫命(あずみのむらじひらふのみこと)

飛鳥時代に実在した人物とされています。
白村江の戦いで戦死し穂高神社・若宮に祀られています。

若宮 相殿

  • 信濃中将(しなのちゅうしょう)

おとぎ話「ものぐさ太郎」の主人公です。

ご利益は?

  • 金運
  • 心身浄化
  • 健康運・病気平癒
  • 交通安全
  • 除霊

神紋は?

十四弁葉菊花紋(じゅうよんべんようきくかもん)

十四花弁の菊花モンは特殊ですね。
さらに葉で囲われている事によってかなり珍しい神紋となっています。

hodakajinja_037

穂高神社の年中行事は?

9月26〜27日 本宮例大祭

9月26日 宵宮祭

9月27日 本祭「御船神事」 長野県指定無形民俗文化財

9月27日は白村江の戦いで戦死した阿曇連比羅夫の命日とされています。

10月8日 奥宮例大祭

穂高神社 本宮へのアクセス

◆穂高神社 本宮
住所:〒399-8303 長野県安曇野市穂高6079


JR穂高駅から400m 徒歩約5分です。
無料駐車場もあります!

穂高神社と一緒に行きたい神社は?

少し離れてますが、車で行くと諏訪大社からそこまで遠くないので是非一緒に参拝していただきたいです。

この地域でも有数の美しいし社殿を持つ神社を一緒に参りましょう!!

◆諏訪大社四社まいりの記事はこちら↓

諏訪大社四社参りで御朱印を集めよう!平成最後の日(2019年4月30日)には限定御朱印色紙も!!

まとめ

拝殿・神楽殿が白木造りで美しく、神社境内全体が静かで清浄な雰囲気でした。

僕は登山もするので、奥穂高岳の嶺宮もいつか参拝したいと思いましたし、ここに参拝してから北アルプスに登りたいと思える場所でした。

また近いうちに伺いたいと思います!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です