官舎神社の見どころや御朱印を紹介!離宮さん/旅の宮/大漁宮とも言われる歴史ある式内社に参拝しよう!!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「官舎神社ではどんな御朱印がいただけるの?」
「御朱印の受付時間と受付場所は?」
「官舎神社の見所は?」
気になる点を実際に現地に行った感想を交えつつお伝えします。

官舎神社はどんな神社?

kanshajinja_001

官舎神社(かんしゃじんじゃ)は三重県伊勢市に鎮座する神社です。
東側の離宮院公園が参道となっていて、離宮院跡と境内が一体化しています。
名前の由来は、「斎王親王の離宮の官舎」が近くにあったためと言われています。
離宮さん」「旅の宮」「大漁宮」などの愛称で親しまれています。

スポンサーリンク

kanshajinja_002

官舎神社の御朱印は?

いただける御朱印は1種類で初穂料は300円です。

官舎神社の御朱印

官舎神社の御朱印はこちら!
伊勢神宮などと同じくシンプルな御朱印です!

スポンサーリンク

kanshajinja_01

御朱印をいただける場所・時間は?

御朱印を頂ける場所

拝殿の左側にある社務所で頂けます。

御朱印を頂ける時間

不明ですがおそらく9:00〜16:00ごろです。

参拝にかかる時間は?

目安としては〜15分です。

スポンサーリンク

官舎神社」の境内・見所は?

東から西に直線状に紹介します!

東参道の社号碑と鳥居

kanshajinja_003

「離宮山大漁宮」の碑

鳥居を通ってすぐ右側にあります!
「大漁宮」とも呼ばれていて、海上安全・大漁祈願の参拝が多いそうです!

kanshajinja_004

進んでいくと白い鳥居があります!

kanshajinja_005

常夜燈もあります!

kanshajinja_006

参道を進んでいくと遥拝所が3箇所あります!

皇居遥拝所

kanshajinja_007

豊受大神宮遥拝所

kanshajinja_008

皇大神宮遥拝所

kanshajinja_009

さらに参道を進んでいくといよいよ境内です!

手水舎

水はありませんでした。
歴史を感じる手水舎です!

kanshajinja_010

鳥居

稲荷神社のように鳥居が何基も立っています!

kanshajinja_011

拝殿

いよいよ拝殿です!

kanshajinja_012

シンプルな作りですが美しいです!

kanshajinja_013

神宝殿

拝殿の右側にあります!

kanshajinja_014

獅子岩

拝殿の左側、社務所の正面にあります!
以前は官舎神社の「鬼門(北東)」を守っていた獅子の形をした岩です!

kanshajinja_015

西鳥居

西側の参道の入り口です!

kanshajinja_016

官舎神社の詳細

官舎神社の社格

旧社格は県社で、旧式内社でした。

御祭神は?

主祭神

  • 建御雷之男神(たけみかづちのおのかみ)

雷神・剣の神。
相撲の元祖とも言われています。

  • 経津主神(ふつぬしのかみ)

葦原中国(あしはらなかつくに)平定に功績があったとされる神様。
物部氏の祖神とされています。

  • 天兒屋根命(あめのこやねのみこと)

「こやね」は「小さな屋根(の建物)」のことで、託宣の神の居所と考えられています。

  • 姫神(ひめかみ)

祭神の名前は不詳です。
養蚕機織の神様とされています。

ご利益は?

  • 海上安全
  • 交通安全
  • 大漁満足
  • 商売繁盛

神紋は?

三つ巴勾玉ちらし(みつどもえまがたまちらし)

道案内の看板に書かれていました!(社殿のものは小さくて判別できませんでした)
こちらが神紋です!

kanshajinja_018

右二つ巴紋(みぎふたつどもえもん)

水盤に書かれていました。
以前はこちらの神紋を使っていたのでしょうか?

kanshajinja_017

年中行事は?

9月15日 例祭

官舎神社へのアクセス

◆官舎神社
住所:〒519-0505 三重県伊勢市小俣町本町1446

JR参宮線「宮川駅」から徒歩5分

まとめ

離宮さん・旅の宮・大漁宮など様々な呼び名がある官舎神社です。

式内社であった頃の賑わいは今ではないかもしれませんが、隣の離宮院公園も含め歴史を感じる場所となっています。

伊勢神宮の近くであり、以前は伊勢の要人が旅に出る際にお参りしていた歴史ある神社です。

旅の安全を祈願しに、ぜひ参拝しましょう!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です