倭文神社(群馬県伊勢崎市)の見どころや御朱印を紹介!上野国式内十二社の一社でもある古社に参拝しよう!!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「倭文神社ではどんな御朱印がいただけるの?」
「御朱印の受付時間と受付場所は?」
「倭文神社の見所は?」
気になる点を実際に現地に行った感想を交えつつお伝えします。

倭文神社はどんな神社?

倭文神社(しどりじんじゃは群馬県伊勢崎市に鎮座する神社です。
延喜式内上野国十二社の一社で、上野国九之宮です。

shidorijinja_001

スポンサーリンク

倭文神社の御朱印は?

倭文神社の御朱印

倭文神社の御朱印はこちら!

御朱印をいただける場所・時間は?

御朱印を頂ける場所

※境内にある連絡先に連絡を入れて相談する必要があります!

shidorijinja_002

スポンサーリンク

御朱印を頂ける時間

不明です。
宮古神社か今村神社の宮司さんに相談なので常識的な時間(10:00〜15:00)ぐらいがいいと思われます。

参拝にかかる時間は?

目安としては〜15分です。

倭文神社」の境内・見所は?

社号碑と神橋

西側が表参道です!
神橋を渡ると境内には入れます!
社号碑には「式内 倭文神社」と刻まれています!

shidorijinja_003

常夜燈と鳥居

参道を進むと常夜燈が左右にあり、綺麗な朱塗りの鳥居があります!

shidorijinja_004

宮郷七福神めぐり「恵比寿天」

さらに進むと参道右側に「恵比寿天」の像が!

shidorijinja_005

拝殿

参道正面には拝殿です!
瓦屋根で古家のような雰囲気の神社でした!

shidorijinja_007

本殿

拝殿の横に回ると本殿が見えます!

shidorijinja_008

境内社

参道脇や本殿の周りなどに多くの境内社が鎮座します!

shidorijinja_009

shidorijinja_010

shidorijinja_011

shidorijinja_012

shidorijinja_013

倭文神社の詳細

倭文神社の社格

旧社格は郷社で、旧式内社(小)です。

御祭神は?

主祭神

  • 天羽槌雄神(あめのはづちのおのかみ)

「倭文神(しどりのかみ)」とも言われる、機織・養蚕の神。

配祀神

  • 倉稲魂命(うかのみたまのみこと)

「うか」は「食物」という意味の古語で特に稲霊を表し、「み」は「神聖」、「たま」は「霊」なので、「稲に宿る神秘の霊」という意味。
稲荷大社に祀られる稲荷神として広く信仰されています。

  • 木花咲耶姫命(このはなのさくやびめのみこと)

大山祇命の娘の女神。
「木花」は「桜の花」という意味で、「桜の花の咲くような女性」という意味です。
神話では子孫が花の咲くように繁栄するという逸話から、子授けの神とされています。

  • 誉田別命(ほんだわけのみこと)

応神天皇元年〜41年(210〜370年)に在位した第15代の天皇・応神天皇(おうじんてんのう)の諱(いみな)。 後世、八幡神に付会され皇祖神・武神として各地の八幡宮に祀られてます。

  • 菅原道真公(すがわらのみちざねこう)

学業成就・受験の神として知られています。

  • 大己貴命(おおなもちのみこと)

大国主命(おおくにぬしのみこと)の別名。
国津神の代表的な神様で、国津神の主宰神です。

  • 素戔嗚命(すさのおのみこと)

出雲にてヤマタノオロチを退治し、天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)を得たことで有名です。

  • 豊受姫命(とようけびめのみこと)

宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)と同一と言う説もあります。
「うけ」と言う言葉は食物を指しています。
神話では様々な食物を生み出す神とされています。

  • 大山祇命(おおやまづみのみこと)

木花之佐久夜毘売の父神。
神名の「ツ」は「の」、「ミ」は「御霊」という意味なので、「大いなる山の神」という意味で、山の神様です

  • 菊理姫神(くくりひめのみこと)

イザナギとイザナミが喧嘩をした時に仲裁した、縁結びの女神ククリとは人と人をつなぐという意味があります。

ご利益は?

  • 安産
  • 縁結び

神紋は?

抱き柏紋(だきかしわもん)

残念ながら境内では見られませんでした。

倭文神社の年中行事は?

4月16日 例祭

倭文神社へのアクセス

◆倭文神社
住所:〒372-0815 群馬県伊勢崎市東上之宮町甲380

神社の駐車場はおそらくなさそうです。
南側にある公園の駐車場が広かったのでそこに車を停めさせてもらいました。

まとめ

上野国式内十二社の一社で、上野国九之宮でもある倭文神社です!

倭文神社は「上之宮」と呼ばれ、利根川を挟んで反対側にある上野国八之宮「火雷神社」は「下之宮」と呼ばれます。

両社は近いので是非一緒に参拝してみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です