丹生川上神社(中社)の見どころや御朱印を紹介!水神を祀る古社に参拝しよう!!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「丹生川上神社 中社ではどんな御朱印がいただけるの?」
「御朱印の受付時間と受付場所は?」
「丹生川上神社 中社の見所は?」
気になる点を実際に現地に行った感想を交えつつお伝えします。

丹生川上神社 中社はどんな神社?

niukawakamijinjanakasha_001

丹生川上神社 中社(にうかわかみじんじゃじんじゃ)は奈良県吉野郡東吉野村に鎮座する神社です。
式内社・旧官幣大社で、今は別表神社でもあります。
古くは「雨師明神」、江戸時代には「蟻通明神」と呼ばれていました。
丹生川上神社が正式名称ですが、上社・下社と区別して「中社」と呼ばれています。
高見川のほとりに鎮座し水神を奉じている、日本を代表する「水」に関わる神社です。

スポンサーリンク

niukawakamijinjanakasha_002

丹生川上神社 中社の御朱印は?

いただける御朱印は1種類初穂料は300円です。

丹生川上神社 中社の御朱印

丹生川上神社 中社の御朱印はこちら!

スポンサーリンク

niukawakamijinjanakasha_003

御朱印をいただける場所・時間は?

御朱印を頂ける場所

鳥居をくぐって右側にある社務所でいただけます。

参拝にかかる時間は?

目安としては〜20分です。

スポンサーリンク

丹生川上神社 中社」の境内・見所は?

丹生川上神社 中社は高見川沿いに鎮座します!
高見川は透明度の高く、すごく綺麗な川でした!
この立地で水神を祀る神社という事で期待が高まります!!

niukawakamijinjanakasha_005

鳥居と社号碑

少し年代を感じる鳥居ですが、飾らないシンプルな様に美しさを感じます!

niukawakamijinjanakasha_006

niukawakamijinjanakasha_007

手水舎

鳥居をくぐって参道左側にあります!

niukawakamijinjanakasha_008

龍神です!!

niukawakamijinjanakasha_009

社殿

正面には拝殿があります!
こちらも落ち着いた雰囲気のある簡素な作りの拝殿です!

niukawakamijinjanakasha_010

niukawakamijinjanakasha_011

拝殿の奥には本殿が見えますが、写真にはうまく写りませんでした。
ぜひ参拝してみて見てください!!

niukawakamijinjanakasha_012

真名井

水を象徴する神社での清めの水です!!

niukawakamijinjanakasha_013

なでフクロウ

奉納されたフクロウです!

niukawakamijinjanakasha_014

大杉

大木です!!

niukawakamijinjanakasha_015

丹生川上神社 中社の詳細

丹生川上神社 中社の社格

式内社(名神大)で、旧官幣大社でした。
また二十二社の一社(下八社)でもあり、現在では別表神社でもあります。

御祭神は?

本殿 主祭神

  • 罔象女神(みつはのめのかみ)

「弥都波能売神(みづはのめのかみ)」水波能売命(みつはのめのかみ)」とも言われる。
日本を代表する水の神です。

本殿 相殿神

  • 伊邪奈岐命(いざなぎのみこと)

国生み・神生みの父神。
天空の父神とも言われ、縁結び・事業成功の神です。

  • 伊邪奈美命(いざなみのみこと)

国生み・神生みの母神。
大地の女神とも言われ、縁結び・事業成功の神です。

東殿

  • 大日孁貴命(あまてらすおおみかみ)

皇室の祖神で、日本人の総氏神(そううじがみ)とされています。
太陽神としての面と、神田の稲を作り大嘗祭(だいじょうさい)を行う古代の巫女を反映した神という説もあります。

  • 八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)

高御産巣日神の子神。
岩戸隠れの際に天照大神を岩戸の外に出すための知恵を授けたことで知られています。
「八」は「多い」、「意思」は「思慮」という意味で、「多くの思慮を兼ね備えてる神」という神名。
政治・学問・工業・開運の祖神です。

  • 誉田別天皇(ほんだわけのみこと)

応神天皇元年〜41年(210〜370年)に在位した第15代の天皇・応神天皇(おうじんてんのう)の諱(いみな)。 後世、八幡神に付会され皇祖神・武神として各地の八幡宮に祀られてます。

西殿

  • 開化天皇(かいかてんのう)

第九代天皇。
欠史八代の一人で、実在に関しては諸説あります。

  • 上筒男神(うわつつのおのかみ)

住吉三神(すみよしさんじん)の一柱。
三神の中でも水面で生まれたといわれている。

  • 大国主命(おおくにぬしのみこと)

別名「大己貴命(おおなむちのみこと)
国津神の代表的な神様で、国津神の主宰神です。

  • 事代主命(ことしろぬしのかみ)

勇気と繁栄発展の男神。

  • 綿津見神(わたつみのかみ)

「ワタ」は海の古語で、「ツ」はのを表す上代語の格助詞、「ミ」は神霊という意味です。すなわち「海の神」です。

  • 菅原道真公(すがわらのみちざねこう)

学業成就・受験の神として知られています。

ご利益は?

五穀豊穣・病気平癒・健康長寿などです!
特に水に関わるご利益があると言われています!!

神紋は?

五三桐紋(ごさんきりもん)

桐は中国で「鳳凰がとまる神聖な木」とされていて、日本でも特別な木とされています。
桐の花を表した部分の蕾の数が三五三なので五三桐紋と呼ばれています。

年中行事は?

1月1日 元旦祭
1月2日 日供事始祭
1月3日 元始祭
1月7日 昭和天皇祭遥拝式
1月16日 末社水神社祭
2月11日 紀元祭
2月17日 祈年祭
春分の日 春季皇霊祭遥拝式
4月3日 神武天皇祭遥拝式
4月16日 末社木霊神社例祭
4月17日 末社東照宮例祭
4月29日 昭和祭
6月4日 水神祭
6月30日 大祓祭
7月15日 水まつり
7月16日 摂社丹生神社例祭
8月16日 月次祭併献灯祭前祭
8月17日 献灯祭
8月18日 献灯祭後祭
秋分の日 秋季皇霊祭遥拝式
10月8日 小川祭り
10月15日 宵宮祭
10月16日 例祭
10月17日 後宴祭併神嘗奉祝祭
11月3日 明治祭
11月23日 新嘗祭
12月23日 天長祭
12月31日 大祓式・除夜祭・大とんど焼上御神火拝戴祭

丹生川上神社 中社へのアクセス

◆丹生川上神社 中社
住所:〒633-2431 奈良県吉野郡東吉野村大字小968

無料駐車場が境内南側にあります!
コミュニティバスもあるそうですが、本数が少ないので自家用車で行くのがおすすめです!!

まとめ

御朱印をいただいたら団扇もいただけました!

KRT_2724

高見川のほとりに鎮座し、古くから水神を象徴する神社だった丹生川上神社 中社です!

奈良県の中部、山間に鎮座したどり着くのも結構大変な場所でした!

最初は割とシンプルな作りだと思いましたが、じっくり参拝すると場所の雰囲気も相まってとても、落ち着いて信仰と向き合える清浄な場所という印象でした!

近くに(?)丹生川上神社の上社と下社も鎮座しているのでぜひ一緒に参拝していただきたいです!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です