スポンサーリンク
「一之宮貫前神社ではどんな御朱印がいただけるの?」
「御朱印の受付時間と受付場所は?」
「一之宮貫前神社の見所は?」
気になる点を実際に現地に行った感想を交えつつお伝えします。
目次
一之宮貫前神社はどんな神社?
一之宮貫前神社(いちのみやぬきさきじんじゃ)は群馬県富岡市に鎮座する神社です。
かつては「抜鉾神社(ぬきほこじんじゃ)」とも呼ばれていました。
現在の社殿は三代将軍「徳川家光」と五代将軍「徳川家綱」にとって整えられたものです。
スポンサーリンク
一之宮貫前神社の御朱印は?
いただける御朱印は1種類で初穂料は300円です。
一之宮貫前神社の御朱印
一之宮貫前神社の御朱印はこちら!
社号「貫前神社」と「上野國一之宮」の朱印が入っています。
さらに国指定の重要文化財「白銅月宮鏡」をかたどった朱印も押してあります!
スポンサーリンク
一之宮貫前神社の御朱印帳
一之宮貫前神社のオリジナル御朱印帳(初穂料1500円)と全国一の宮御朱印帳(初穂料4500円)の二種類の御朱印帳が頂けます。
スポンサーリンク
御朱印をいただける場所・時間は?
御朱印を頂ける場所
楼門の手前右側にある社務所でいただけます!
御朱印を頂ける時間
9:00〜17:00です。
17時ぎりぎりには混雑する可能性があるので時間に余裕を持っていただきましょう!
参拝にかかる時間は?
目安としては〜30分です。
「貫前神社」の境内・見所は?
社号碑
社号碑から鳥居までの坂道に桜並木があります!
綺麗に咲き誇る時期に行けたので、写真を撮ってる人が多かったです。
この坂道を登った先に参拝者駐車場があります!
大鳥居
坂道を登り終わると大鳥居が見えます。
ここにもありますが、左側から登った先もう一段上にも駐車場があります。
大鳥居から振り返った景色がこちらです。
壮観ですね!!
総門(そうもん)・唐銅製燈籠(からがねせいとうろう)
大鳥居をくぐり、まっすぐ進むと楼門と燈籠があります。
唐銅製燈籠は富岡市指定の文化財にもなっています!
末社 月読神社(つきよみじんじゃ)
総門をくぐると楼門・本殿まで下り階段になっています。
その階段の中段、左側には末社の月読神社があります。
手水舎
階段を下り切ると楼門左手前に手水舎があります。
シンプルな作りの手水舎です。
楼門(ろうもん) 国重要文化財
そして正面にあるのが楼門です!
国指定の重要文化財になってます!!
ものすごく迫力のある作りです!!
「無事カエル」が納められていました。
以前は戦争などから無事帰ってきてほしいというお守りだったそうですが、今では交通安全のお守りとして授与されているそうです!
社務所にて1体1500円で頂けます。
総門東の木にカエルが現れたことからできたそうです。
木の写真を撮ってみましたがわかりにくいですね。
ぜひ現地で確認してください!!
拝殿 国重要文化財
楼門をくぐるといよいよ拝殿です!
こちらも国指定の重要文化財になっています!
装飾の色鮮やかさが素晴らしいです!!
総門を出て、左側に行くと摂末社などの集まる仮殿敷地があります。
左側から時計回りに紹介します。
二十二末社
各地に点在していた末社の合祀社です。
末社 日枝神社
末社 伊勢内宮・外宮
左側が内宮、右側が外宮です。
スジダイの木
富岡市指定の天然記念物の樹木です。
詳細は不明ですが、数本の木がまとまって一本になっているそうです!
一之宮貫前神社の詳細
一之宮貫前神社の社格
旧社格は国幣中社です。上野国一之宮でした。
旧式内社で、現在は別表神社です。
御祭神は?
主祭神
- 経津主神(ふつぬしのかみ)
葦原中国(あしはらなかつくに)平定に功績があったとされる神様。
物部氏の祖神とされています。
- 姫大神(ひめおおかみ)
祭神の名前は不詳です。
養蚕機織の神様とされています。
ご利益は?
- 邪心を祓う
- 災難除け
- 縁結び
神紋は?
三つ巴紋
一之宮貫前神社の年中行事は?
3月15日 例大祭
一之宮貫前神社へのアクセス
◆一之宮貫前神社
住所:〒370-2452 群馬県富岡市一ノ宮1535上信電鉄「上州一ノ宮駅」から約750m 徒歩約15分です。
無料駐車場もあります!
まとめ
参道の桜並木が綺麗な季節に参拝できてとても良かったです。
桜の咲いていない季節でも大鳥居から振り返った景色は絶景です!
楼門・拝殿・本殿などの社殿や、宝物館にある鏡など国の重要文化財の多くある場所なので、歴史を感じつつ美しいものを愛でることができます!
スポンサーリンク
コメントを残す