スポンサーリンク
「護王神社ではどんな御朱印がいただけるの?」
「御朱印の受付時間と受付場所は?」
「護王神社の見所は?」
気になる点を実際に現地に行った感想を交えつつお伝えします。
目次
護王神社はどんな神社?
護王神社(ごおうじんじゃ)は京都府京都市上京区に鎮座する神社です。
和気清麻呂公が第121代孝明天皇から「護王大明神」の称号を贈られたのちに護王神社に改称された。
旧十円札には護王神社と和気清麻呂が描かれていました。
スポンサーリンク
和気清麻呂公と道鏡
奈良時代の末に「道鏡」が偽の神託によって天皇の位に就こうとしたことを和気清麻呂公が阻止しました。
※現在も皇室が残り天皇制を維持しているのは和気清麻呂公のおかげです!
そのため、清麻呂公は道鏡によって足の腱を切られ九州に流さました。
その道中「猪が道鏡の刺客から和気清麻呂を守った」という逸話から猪を守護神としています!
※護王神社は別名「いのしし神社」とも呼ばれています。
スポンサーリンク
その後、九州で清麻呂公の足が不思議と治り、歩くこともできるようになったという逸話から足腰守護のご利益があると言われるようになりました!!
護王神社の御朱印は?
いただける御朱印は1種類で初穂料は500円です。
護王神社の御朱印
護王神社の御朱印はこちら!
「和気公総社 護王神社」と墨書きされています!
力強い字です!!
スポンサーリンク
御朱印をいただける場所・時間は?
御朱印を頂ける場所
御朱印を頂ける時間
9:00〜17:00ごろです。
※17時ギリギリにいくと混雑していることがあるので余裕を持って参拝しましょう!
参拝にかかる時間は?
目安としては〜15分です。
「護王神社」の境内・見所は?
社号碑と鳥居と狛猪・神門
烏丸通沿いに鳥居があり入口となっています!
社号碑には清麻呂公の顔が書かれてます!!
狛犬の代わりに狛猪が!
かわいいで人の猪です!!
神門には大きな「足腰御守」がかかってます!
手水舎
神門を入って右側にあります!
社はシンプルな作りです!
水が出ているところには「猪」です!
拝殿
綺麗な拝殿です!
金の装飾が綺麗です!!
招魂樹
拝殿の左前に立っています!
飛翔親子猪(木彫りの猪)
奉納された木彫りの猪です!!
すごく力強く、かつ繊細な彫刻です!!
境内社など
手水舎の左側に境内社など様々あります!
針の碑
針供養の碑です!
伊勢神宮遥拝所
祖霊社
久邇宮家御霊殿
久邇宮家は香淳皇后(第124代昭和天皇の皇后)を輩出した宮家です。
警察消防招魂社
さざれ石
「君が代」に歌われるさざれ石ですが、ここにあるのが日本で最大のさざれ石だそうです!!
絵馬
大きな絵馬がかかっていました!
参拝したのが戌年だったため犬の絵です!!
護王神社の詳細
護王神社の社格
旧社格は別格官幣社で、現在は別表神社です。
御祭神は?
主祭神
- 和気清麻呂公命(わけのきよまろこうのみこと)
奈良時代から平安時代の貴族。
第121代考明天皇から護王大明神の称号を送られた。
- 和気広虫姫命(わけのひろむしひめのみこと)
和気清麻呂の姉。
孤児の養育に励んだと伝えられています。
配祀神
- 藤原百川公命(ふじわらのももかわこうのみこと)
奈良時代の公家で、藤原式家の祖。
- 路豊永卿命(みちのとよながきょうのみこと)
奈良時代の貴族。
道鏡が皇位につくことを阻んだ人物。
ご利益は?
- 足腰のけが・病気平癒
- 足腰の健康・安全
- スポーツ守護
神紋は?
対い四つ藤紋(ついよつふじもん)
藤の花と葉を再現していて、上下対称となっている紋です。
葉の枚数が合計四枚なので四つ藤紋と呼ばれます!
年中行事は?
4月4日 護王大祭(例祭)
11月1日 亥子祭
護王神社へのアクセス
◆護王神社
住所:〒602-8011 京都府京都市上京区桜鶴円町 下長者町下ル桜鶴円町385 烏丸通
京都市営地下鉄「丸太町駅」から徒歩10分
京都市営地下鉄「今出川駅」から徒歩12分
「烏丸下長者町」バス停から徒歩1分
境内に参拝者専用の無料駐車場もあります!!
まとめ
「いのしし神社」として有名な護王神社です!
亥年には参拝者が増えると言われています!!
境内のいたるところに神使の猪の像があるので探していくのも面白いと思います!
また足腰・スポーツの守護としても有名なので、ぜひ参拝してお祈りしましょう!!
スポンサーリンク
コメントを残す